こんばんちは!
ひしひしとひし形です。
今回はルーンテラのパッチノート1.4を読みまして、私が感じたことを書いていきたいと思います。
まず結論から言いますと……
フレヨルドが暴れます。
だってクソ強いですもん。
なにも言わずまずは下の表を見てください。
地域・バフナーフ別調整カード一覧
バフ | ナーフ | |
フレヨルド | ブラウム アニビア ポロ飼いの爺 ポーロラ 彷徨いし者 |
留まりし者たち |
ノクサス | ダリウス バシリスク騎兵 ファロン隊長 |
|
ビルジウォーター | ドレッドウェイの上級船員 マインドメルド |
藻屑拾い ブラックマーケットの商人 |
アイオニア | 影の刃 レン? | |
デマーシア | ジェネヴィーヴ・エルムハート | 不屈の精神 |
ピルトーヴァー&ゾウン | ジンクス | ジェイ・メダルダ? |
シャドウアイル | 暗黒の刻 | 呪われた牢番 |
※盗品・ペテン師ヨードルも修正を受けましたが、バフ・ナーフどちらとも言えないので入れていません。
フレヨルドのバフ多くないですか?
他の地域が大体1~2枚なのに対して、フレヨルドだけ大差をつけて5枚。
なんだこの格差は……。
とまあ枚数だけでもフレヨルドが有利なんですよね。
ですが、今回の調整でフレヨルドが受ける恩恵はそれだけではありません。
祝・盗品後ろから!
今回は盗品……もう「強奪」と言ったほうが良いのかもしれませんが、相手のデッキからカードを盗む効果自体にも修正が入りましたね。

盗むのがデッキの後ろからになったことで、フレヨルドのデッキバフという地域特性が不遇から抜け出しました。
そして本当に嬉しいのがブラックマーケットの商人の弱体化。

体力が1になったことで、おぞましき饗宴やスタティックショック、蝕む嘆きなんかで倒せるようになったのは大きいです。
私は「盗まれること自体」と「盗まれたカードが見えない」のは全然OKなんですが、「デッキバフした奴を盗む」のと「イエティやクリスタルアローなどの特別に生成したカードを盗む」のは許せなかったので本当に嬉しいです。
強力な効果である「コスト低下」も、体力が減って対処方法が増えたので許容範囲内かな、と思います。
こんなにいる! 後ろからになって盗難被害を受けなくなったカードたち
さて、強奪が後ろからになったことでフレヨルドが不遇から抜け出したという話をしましたが、実際にどのくらいのカードが被害を受けていたんでしょう?
それがこちらです。









9枚。多いですね。
この中でも被害度が比較的少ないカードがありまして、それがホラ話とエルヌック、イエティの子です。
ホラ話はイエティが居ない状況で使用しなければ被害は受けません。
エルヌックの群れは少し分かりづらいですが、デッキ内のエルヌックの総数が減ることで出現確率が減少します。
ただし、盗まれたことによって7~8枚目にあったエルヌックが6枚以内に入ることもあるので、状況によっては有利に働く場合もあります。
イエティの子は、デッキトップではなくデッキのどこかに激昂したイエティを混ぜるので、他のカードほどは盗まれやすくないです。
ただし、それ以外の6枚はモロにデッキトップに対して何らかの操作をしてしまうので、盗品に対しては明らかに不利でした。
ですが逆に言うと、このカード達は相対的にバフされたということになります。
被害を受けない場合もあるホラ話、エルヌックの群れを抜いたとしても7枚。
パッチノートに書いてあった5枚と合わせると、なんと12枚バフです。
そら強いわ。
各カードに一言
さて、今回のパッチにおけるフレヨルドの強さは分かって頂けたでしょうか。
しかし、枚数だけ語っていても仕方ないので、実際の調整内容について短めではありますがコメントしていきたいと思います。
フレヨルド
まず散々話に登ったフレヨルドのカードです。
調整内容一覧はこちら。






ひとつずつコメントします。
アニビア
コストが安くなったこと自体は強いが、エンライトまでは復活・ダメージ量増加もないので早く出せる恩恵は少ない。
よってそこまで大きい変化ではない。
ブラウム
クソ強。
大体の場合で1発は耐えれるだろうから、マイティーポロ分の3コスを除けば実質1コスで「1/5リジェネレーションチャレンジャー」を出してる。やばい。
攻撃力が0と1は段違いだからそれもでかい。
ポーロラ
6コスなら実用圏内では?
ポロ飼いの爺
4/3/4って強いステータスではなかったけど、2/2/3はそこそこ強いステータスだと思うからステ面で強化された。
効果はコストと一緒で半分なので前と同格。
彷徨いし者
10/10にリジェネレーションがついたら除去手段は限られる。
それなりに強いと思うよ。
留まりし者たち
まだ強い。
灯りを繋ぐ者が7コスになったときと同じような印象。
ノクサス
重めのカードが調整された。
調整内容一覧はこちら。



ダリウス
調整が地味。スタミナ増えてよかったね。
バシリスク騎兵
調整が地味。だけど4/6/4オーバーパワーはそれなりに強いのでは?
一番近いのは闘技場の花形。味方3体だと5/4、4体だと6/5でこいつはその中間。
体力3と4は大違いなので結構変わったと思うカード。
ファロン隊長
かなり強くなった。
「全カードが斧に変わるせいで対処札を失って負ける」という事態がなくなったし、手札が無くても確実に手に入る。
次のラウンドに、1マナさえ余らせておけば8点飛ばせる。
スロウスペルで遅いけど。
ノクサス全体として、地味ながら受けた恩恵は大きい地域だと思う。ナーフないし。
ビルジウォーター




ドレッドウェイの上級船員
前から結構使われてたのにバフされるとは。
ダメージスペルあれば樽、なければ1コスと汎用性が高い上に体力2は明らかに強い。
バフ勢の中では一番意外だった。
マインドメルド
まだ弱いよ。
ユニット展開しないといけないのにスペルもたくさん使わないといけないのが難しい。
実用圏内は6コス、5コスから強カードだと思う。
藻屑拾い
ノーチ所持枚数0枚だからありがたいくらいだ。
ブラッ クソ マーケットの商人
もう散々語ったからいいや。
アイオニア

影の刃 レン太郎
うーん、弱い。
まず4コスのくせに攻撃力3じゃクイックアタックしにいけない。
シャーチャリ用の影の悪鬼を生成してくれるのは嬉しいけど、それだけ。
4/4/4のヤスオでもTier1で戦えないんだから4/3/3では無理だろう。
前よりマシになってるのか微妙なライン。
デマーシア


ジェネヴィーヴ・エルムハートさん
お強い。
攻撃と体力どっちかだけでよかった気がするんだけど両方上がったやばいカード。
相棒の巨角さんより1コス高いだけなのに、ステータス据え置きでチャレンジャーと+1/+1が付いてくるやばいカード。
もうシスリアじゃなくてこいつでいいんじゃないの?
不屈の精神
出た当初は全然うまく対処できなくてつらかったけど、慣れるうちに対処できるようになってきたカード。
まあいんじゃね、ファストでも。
「不屈がキツいってだけのデッキ」でも淘汰してしまいそうなカードでもあるし。
ピルトーヴァー&ゾウン


ジンクス? ジンクスって意味よ!
マナ的なキツさは緩和された。
でもステは変わってないので相変わらず体力3で頑張るしかない。
飛べないジェイ・メダルダさん
なんでイルーシブなくなったんすか。
そして6/4/4って貧弱すぎませんか?
トリファリアンの査定者が4/4/3で専用デッキ組めばカード2~3枚は引けますよね。
そんなに「このユニットが対象に選ばれて生き残った時、カードを1枚引く」って効果が強いんすか?
ジェイ・メダルダさんが何か悪いことでもしたんですか?
おちゃらけた見た目だけど、そんなに何か変なことやっちゃったんすか?
くそっ、古代の遺物を追って何かとんでもない……この世界の理の外にある……R…i…ot? と付くような何かの怒りを買ってしまったんじゃ……。
くそっ! ジェイ・メダルダさんっ!!
――by メダルダ一族の傍系、十代後半の男
シャドウアイル


暗黒の刻って厨二病っぽいよね
今こそ暗黒の刻ッ! 9コストを支払い今までに力尽きた最も強いユニット6体を、エフェメラルの状態で召喚する!
ろーばんとぞーお
やったねろーばんくん! ぞーおちゃんの体力が減ってもしかしたら逃げられるかも!
なお
新環境用デッキ
一言と言ったな。あれは嘘だ。
さて、最後に新環境用のデッキを作ったので紹介します。
2つ作ったのですが、本命の方はマスター上位を目指して使うので現段階では非公開ということで。
もしマスター上位に行けたら解説記事にして紹介しますので、ご了承ください。
こちらがもう片方のデッキになります。
【実質バフ対象カード5種15枚入り】デッキバフブラウムポロ

バフされたブラウム、ポロ飼いの爺、ポーロラと、ブラック商人が居なくなったことによって実質バフされた星明りの予見者、略奪品の分け前を入れたポロデッキになります。
盗品が問題なくなったから、もう星明りし放題なんですよ。
星明りだけでなく略奪品でもバフしていきます。
そこにブラウムというバフされるとめちゃくちゃ強いカードを入れることで、ブラウムにバフがかかるのを願っていきます。
ブラウム以外でも、ポロ飼い、ポーロラがかなりのバフをされたので、ポロ方面でも戦えると思います。
追記:
肝心のデッキコードを載せるのを忘れていました。こちらになります。
CEBQEAQBAMFAIAQGBIKC2NYGAEAQQCIQDEQCWAICAEAQINIA
特殊なカード、ジャギド
ポロってほとんど1コスですよね。
それを利用してジャギドで攻撃力を上げていきます。
追撃のポロも略奪品も追撃なので、条件を満たしやすいように鉛もご用意しています。
このジャギドとポロのおやつの両面からポロを強化していきます。
ラスボス、ふわ玉の親分
実は私、ふわ玉の親分って弱いと思ってたんですよ。
せっかく盤面に広げたポロたちが消えちゃうし、アイオニアの意志とかで全てが水泡に帰す……。
でも、考えを改めました。
ポーロラがある環境なら、親分は入れるべきだと。
なぜなら、1コスカードが余るからです。
一見、このデッキをパッと見ただけだと、1コスは孤独のポロと追撃のポロの2種6枚のように見えますよね。
でも違います。孤独のポロで3枚生成、ポーロラで6枚生成するので最大15枚です。
もちろんポーロラはもっと高コストのポロが生成されることもありますし、これは理論値ですが、ポロは余ります。
1コスでジャギドとも相性がよさそうな最強の鳥オーメンホークを入れていないのは、1コスカードが余るからです。
ということはですよ。
親分でポロを合体させたあとにまたポロを出せばいいんです。
だって余るんですから。
つまり、せっかく横展開していたものをまとめてしまう点で、親分は弱いと思っていたのですが、ポーロラがあるならまた横展開できるということに気づきました。
なのででっかいふわ玉でみんなをなぎ倒しましょう。
まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございました。
本当は環境を席捲するデッキ達の予想までしようかと考えていたんですが、流石に力尽きました。
色々書きましたけど、これはあくまで個人的な感想・個人的な予想です。
もし紹介したデッキが弱くても文句は言わないでください。
まとめると、
フレヨルドがやばい。12枚大幅強化。
次点で強そうなのはジェネヴィーヴ、上級船員、ノクサス勢。
ってとこです。
今後環境が確定してきたら、今回の予想が当たっていたのか、答え合わせ記事を投稿してみようと思っているので、楽しみにしててください。
それでは今回はこれで終わりです。
ひしひしとひし形でした。
それではまた次回!
コメント